主婦が個人ブログを始めてみた結果|3ヶ月突破の奇跡と現実

毎日お疲れ様です!ツマみです。

タイトルの通り、このブログを始めてから

早くも3ヶ月が経ちました。

まだまだ無知で、毎日手探り状態ですが

挑戦すること自体は楽しく感じております!

ただ「収入を得る」という最終目標がある場合

毎日が地味に苦しいです(´;ω;`)

もちろん会社勤めに比べれば

ストレスは「ほぼ無」に近いのですが。

それでも、自由気ままという

表面的なイメージだけが独り歩きして、

なかなか周囲には悩みを理解してもらえない

というのが現状です。

それでも私のように、完全未経験ながらも

在宅で仕事を始めてみたいという方へ

まずは感想だけですが、参考になれば幸いです。

いきなり夢のないお話しですいません(・・;)

やはり収入が発生するはずもなく

それは当然であり仕方のないことです。

先輩ブロガーの方々が言われている通り

1年かかって当たり前の世界を痛感。

そもそも、収入の源となる"記事"

人のためになるような記事を書くことすら

出来ていないのです。

・主婦在宅
・個人でできる仕事
・エックスサーバー
・ワードプレス
・アフィリエイト
・アドセンス

上記は、私が在宅仕事を探し始めた頃

よく検索していたワードです。

おそらく同じように検索されている方も

多いのではないでしょうか?

調べながら何となく理解はできたものの

まだ人には説明できません(´-∀-`;)

それでも色んな方のブログを拝見させていただき、

見よう見まねではありますが

形だけでも」運営ができるように。

今後「ワードプレスの始め方」や「初心者からみて分かりづらかったこと」など発信できるよう計画中ですが、いつできるのやら(´・ω・`)

初めてブログを運営するにあたり

「収入」は頭の中にあるけれど、

支出については考えてなかった!

なんてことはありませんか?

今は色んな無料ブログもありますし

費用をかけるかどうかは自由です。

ただ、勉強になるのは間違いないので

多少の出費はむしろプラスと考えています!

実際にかかった費用

それでは一体どれくらいかかったのか

参考になれば幸いです。

①レンタルサーバー

とても自分では用意できないので

サーバーを借りるためのレンタル代が発生します。

 ■エックスサーバー
シンプルプラン13,200円(年会費)

私は1年分まとめて支払いましたが

月払いも対応されているそうです!

また、プランによって金額や内容が変わりますので

詳しくは下記サイトをご確認下さい↓↓

【公式サイト】
レンタルサーバー国内シェアNo.1のエックスサーバー WordPressが超高速

②サイトテーマ

サーバーとは別に、サイトの「テーマ」を

購入する必要があります。

個人的解釈ですが、例えて言うと

サーバー:ゲーム機本体 テーマ:カセット

と、勝手に思っております。

もちろん無料テーマもありますので

まずは無料で!という方法も◎

ただ、その分自由性に欠けていたり

やっぱり変えたい!となった時に面倒そうなので

私はあえて初めから、冒険心も兼ねて

有料テーマを選びました。

 ■OPEN CAGE■
テーマ:STORK SE13,200円(買い切り)

年会費ではなく買い切りですが

1テーマ=1サイトしか使えないのでご注意下さい。

2サイト目を作る際は

また新たにテーマを購入する必要があります。

【公式サイト】
機能的で美しいワードプレステーマOPENCAGE

ちなみに、超初心者の私からすると

こちらのテーマは少し難しく感じました(;´・ω・)

今やっと、使い慣れてきたのもあり

デザイン等シンプルで気に入っていますが

これから購入される方は、他のブロガーさんの

解説記事がたくさんあるかどうかなどリサーチの上

よくよく検討されることをオススメ致します!

会社員の在宅とはまた違うので

本当に時間の使い方は自由です。

ただ「好きな時に仕事して合間に家事して

ご飯作って今日もご機嫌(^^」

という楽しそうな感じになるのは

もっともっと先になりそうです。

"土台"ができるまではとにかく

地味!地道!孤独!

1つの記事が完成するまで意外と時間がかかります。

私は誘惑に弱いので特に(´・ω・)

その上でスランプに陥ると

1週間何も書いてないとか平気であります。

悲しいことに、今の私では

1ヶ月に5記事が"目標"なくらい

少ないのは重々承知でも精一杯です。

夫や身内は皆、暑くても寒くても

毎日外へ出て働いているので

その引け目から、なかなか

「しんどいーー」「疲れたーー」

なんて言えず。

自由にさせてもらっている反面

胸を張って「仕事してる」とは言えない。

外側からは頑張りが見えない孤独

お勤めしていない罪悪感

それでもコツコツと続けていく強さや

この道で生きていきたい!」という

気持ちが揺るがないよう

自分を保ち続ける必要があります。

タメになる記事は書けませんでしたが

少しでもリアルな声が届けばいいな

という思いを込めました。

読んでいただきありがとうございました!