毎日お疲れ様です!ツマみです。
掃除嫌いではないけど、面倒くさい・・・
とにかく少しでも負担を軽減したい!!!
色んな便利グッズを使ってきましたが
結局「シンプル is ベスト」に尽きました。
注当記事はプロの清掃&片付け方法ではございません・・・(´・ω・`)
使っているもの
コンパクトになった我が家
- アルコール&キッチンペーパー
「コンロ」「レンジ」「冷蔵庫」などキッチン周りの拭き掃除に。ガンコ汚れは落ちませんが、ペーパーが油を吸ってくれてベタベタが広がらないので、普段の掃除はこれだけで満足している私です。※火の元には十分ご注意下さい。
- ウタマロクリーナー
せっけんで有名なウタマロの、スプレータイプです。私は主に「ゴミ箱」や「洗えないスニーカー」の拭き上げ用に使っていますが、1本持っておけば便利です!特にゴミ箱は汚れを拭くと同時に、せっけんの良い香りがするので消臭効果もありオススメです。Tシャツのシミ取りもたまにやってみたりしてます。※自己流ですので、色落ちなどご注意下さい( ゚Д゚)
- 床掃除&ほこり落とし
【①掃除機②床用ウエットシート③コロコロ④ハンディモップ】この4点でまかなっています。
やめたもの&こと
- 「○○クリーナー」をいくつも持たない
例えばリビングに置くのはウエットティッシュだけに。テーブルも手も拭けるので、一石二鳥です。 - トイレクリーナーをやめた
「壁+床+便器の外側」は、洗濯前の少し濡らしたタオルで。「便座など便器の内側」はトイレットペーパーで拭き上げ。洗剤は「まめピカ」使用。ペーパーがやぶれにくいので重宝してます!ただ、容量が少なくすぐに減ってしまうので、便器をブラシでこする際はマジックリンと、使い分けています。 - ストックは基本しない
古い歯ブラシは意外とたまりがちで、私もかつて6本ほど置いていましたが、結局使いません(;゚Д゚)今は掃除用に置くのは2本までにしています。それ以上は自信を持ってポイポイしましょう。
意外な節約効果
ここまで、掃除のシンプル化をオススメしてきましたが、実は節約にも繋がるんです!
掃除用品をなるべく一本化にする
買うものが決まってくる
ものが少ないと補充&管理もひと目でわかる
買い物の頻度+負担が減る
あれこれ買わずに済む!
詰め替え品も、安売りしているとつい買ってしまいがちですが、意外と数か月くらい眠っているものが多かったりします。いつでも買える商品はギリギリまで買わないというのも、収納スペースに余裕ができてオススメです!
掃除関係ないですが
我が家は化粧水や乳液もオールインワンジェル1本にまとめています。顔も体も全身保湿できるし、家族で使えて洗面所のスペースも取らないし、スキンケアサボりがちな私には必要不可欠(´・ω・)1キロ千円の大容量なんですが、なんと2人で半年持ちました!サボりすぎかな( ゚Д゚)
シンプルな生活でゆとりを作る
今回は、私の自己流掃除&片付け術をご紹介させていただきました。「やや」キレイ好きなので、しんどくても毎日掃除してしまう×でも完璧ではない×そしてめんどくさがり=というややこしい性格をしているので、完璧な方からすればズボラだし、私以上のズボラ様からすれば完璧に見える・・・かもしれませんが。"コレが正解"というのはないので、自分の心が穏やかでいられる過ごし方が、皆様にとっての「ベスト」だと思います。
読んでいただきありがとうございました!